のぼり旗はパターンが豊富です。
基本的に、地色、文字、イラストまたは写真という
シンプルな構成ですが、これらを組み合わせて
いろんなデザインを作ることができます。
のぼり旗のデザインの作り方を簡単に説明します。
まず地色ですが、パステルカラーのような
薄い色がよいでしょう。
濃い色にすると、文字が目立たなくなるからです。
のぼり旗のポイントは、離れて見たときに内容が
わかることが大事ですから、文字の書体は
太く濃い色で、ハッキリと書きましょう。
イラストにするか、写真にするかですが、
料理や食べ物など実際にあるものについては
写真の方がよいでしょう。
のぼり旗を注文するまでにチェックすべきこと。
オリジナルのぼり旗の効果を考える
キャラクターやイベントなどの架空のものは
イラストで描くことになります。
たとえば、「クリスマスセール」や「バレンタインデー」などの
イベント時に使用するのぼり旗には、イメージを描くことになるでしょう。
販促グッズとして目立つことが重要ですから適度に間隔を離して、
本数は多めに立ててください。またチェックしたいのは屋外広告物法についてです。
色と心理のつながり|寒色系の彩度が低い色は沈静効果・その逆の色は興奮感を煽る
普段何気なく目にしている「色」ですが、実は人の心理に大きな影響を与えています。
色はいくつかのグループに分類することができますが、その中で寒色と呼ばれるのは青や青緑、青紫系の色で、見る人に寒さや涼しさ、冷たさなどの印象を与えます。反対に赤や橙、黄色といった暖かさを感じさせる色のことを暖色と呼ぶことも覚えておくと良いでしょう。
さて、青などの寒色系で彩度が低い色は見た人の気持ちを落ち着かせる沈静効果を持ちます。繁華街で青色の街灯をつけている地域がありますが、あれはそういった色が持っている気持ちを静める効果によって、道行く人々の気分を落ち着かせ、ケンカなどの発生件数を抑える効果を狙ってのものです。
逆に赤や橙などの暖色系で彩度が高い色には、人の興奮感を煽る作用があるとされています。
のぼり旗のデザインを考える時には、このような色が心理に与える影響について知っておくと役に立つことがあるでしょう。
つまり、色の効果をよく考えて選ぶことで、のぼり旗によってアピールしたい情報やイメージを正確に伝えられる可能性が高くなるということです。
例えば、沈静効果が期待できる寒色系を使ったデザインによってカフェなどの宣伝をするのぼり旗を作ってみると、夏の暑い日に涼みたいお客さんが集まってくるかもしれませんし、疲れている人が休息のために立ち寄ろうという気持ちになる効果も期待できます。
反対にバーゲンなどの広告ではお客さんの興奮感を煽るために暖色系を使うなど、色々と工夫してみることをおすすめします。
番外編のぼり旗を設置はこんなところにも
戦国武将をとても好きな人や歴史的に重要な地域の場所の人たくさんいますよね?
そういった方が好きなのは戦国武将ののぼり旗です。
武将のぼり旗は簡単にのぼり旗通販.comで買うことができます。